長野の食品スーパーはマルトシ|駒ヶ根・上伊那・木曽|地域のお客様・観光にいらしたお客様へ、地のもの旬のものをお届けするスーパーマーケットです。 長野の食品スーパーはマルトシ|駒ヶ根・上伊那・木曽|地域のお客様・観光にいらしたお客様へ、地のもの旬のものをお届けするスーパーマーケットです。

長野の食品スーパーはマルトシ|駒ヶ根・上伊那・木曽|地域のお客様・観光にいらしたお客様へ、地のもの旬のものをお届けするスーパーマーケットです。

トップ > 年末年始やることリスト

年末年始やることリスト

年末年始を効率的に過ごそう!

今年も残すところあとわずかとなりましたね。
年末から年始にかけてやらなければならないことが多すぎて、何をしたらいいのか迷っているうちに お正月休みが終わってしまった・・・なんて経験はありませんか?
そこで今回は、いつ頃までに何をすれば効率的に年末年始を過ごせるのかが一目瞭然の、「年末年始やることリスト」作成をお勧めいたします。
また、マルトシでは、年末年始をゆっくり贅沢に過ごしていただく為のごちそうを数多く取り揃えております。お刺身盛り合わせ、寿司盛り合わせ、国産牛セットにオードブル等、お正月のおもてなしをお得なセットでご購入いただけます。
詳しくは年末年始のごちそうはマルトシで!各種商品ご予約承り中をご覧ください。

目次

やることリスト作成のコツ

やることリストを作る時は、一つ一つのやるべきこと(タスク)を細かく設定すると、達成が容易になります。
例えば「年賀状を作成する」という大目標の場合、小目標として

…と、細かくリストアップします。
達成したタスクに×印をしていけば、そのたびに達成感も味わえてやる気もアップしますよ!

11月にやっておくと良いこと

11月のうちに年末年始の計画を立てておくと、予定がスムーズに動き出します。
特に帰省をされる方は切符の予約をお早めに。
お歳暮は早割がありますので、11月中に決めてしまいましょう。 ただしお歳暮の到着時期は地域性があるようで、関東では12月初旬~25日頃、関西では12月13日~25日頃となっているようです。

ゴミ収集日の最終日を確認したら、その日を軸にして大掃除やお片付けの日程を組みましょう。

気をつけたいのが喪中の方。普段の年賀状作成時期より一足先に準備をしましょう。

12月にやること
年賀状関連 クリスマス関連 大掃除・正月飾り関連 お年玉・お年始関連 おせち等のお正月料理関連 その他

12月はやることがたくさん!
やり残しがないように、カテゴリ別に分けて検討しましょう。

締切を意識してスケジュールを立てると失敗はありません。
例えば年賀状なら、12月25日までに投函しないと元旦に届かない可能性があるので、そこからさかのぼってはがきを買う日、デザインを決める日…等と決めていきます。

お正月休み前の医療機関はとても混みあいます。常用薬が必要な方は、お早めに受診されることをお勧めします。

また、年末年始に銀行ATMが使えない場合がありますので、お気を付けください。





日持ちのする食材は早めに準備

お正月用のお買い物は量が多くて大変!
一度に買うと重くて大変なので、日持ちのする食材は早めに準備するなど、何回かに分けて購入すると良いでしょう。

購入時期購入品
12月初旬 黒豆・昆布・海苔などの乾物類
栗の甘露煮・カニ缶などの瓶詰、缶詰類
塩数の子・えび・いか等の冷凍品
砂糖・酢・醤油などの調味料
酒・ドリンク類
切り餅
乾麺・フリーズドライ食品・レトルト食品
26~28日頃ごぼう・人参・大根・芋などの根菜類
白菜・ゆず・こんにゃく・卵等
30日頃からおせち用の生鮮野菜や魚介類・肉類
かまぼこや伊達巻等の市販のおせち料理
小松菜や三つ葉、きぬさや等の野菜
れんこん(根菜ですが、変色しやすいためお正月直前に買うとGood)

1月にやること

今年のお正月は密を避けるため、初詣は三が日にこだわらず、時期をずらすことをお勧めします。
また、年末年始の忙しさで体調を崩しやすい時期でもありますので、十分にお気を付けくださいね。

印刷して使えます!やることリスト

これまでのやることリストを印刷して、お役立てください!

ページのトップへ戻る