
いよいよバーベキューにぴったりの季節がやってまいりました!
楽しいバーベキューは準備が肝心。
マルトシではバーベキューにおすすめの食材や調味料など、すべてお求めいただけます。
☀目次
01バーベキューの食材の量の目安は?
バーベキューのお買い物をするときにどれくらいの量を用意したらよいのか、お悩みになるかと思います。
食材の種類に応じて、おひとり様当たりの目安量をご紹介いたします!
お肉類

- 男性
- 300g
- 女性
- 250g
- お子様は中学生以上なら大人と同程度、小学生以下なら200g程度で、ウィンナー等を組み合わせると食べやすくなります。
- 「とりあえずお肉!」というメンバーが多かったり、食べ盛りのお子様がいるようなら、1人400~500g程度用意しても良いでしょう。
- お酒を飲むメンバーが多いときは、お酒でおなか一杯になってしまう可能性もありますので要注意!

魚介類

- 海老・貝類
- 1人一つ
- 鮎やイワナ等
- 1人一尾
- 鮎などの川魚は、あらかじめ串に刺しておくと焼くときに便利です。
- シーフードミックスで簡単アヒージョがおすすめ!ニンニクと一緒にオリーブオイルでじっくり温めて。
- アクアパッツァなら、真鯛やタラなどの白身魚をグループに1尾丸ごと使います。 美味しいスープが逃げないよう、ホイルは2重にしてくださいね。
野菜

- かぼちゃ
- 1人2~3切れ
- とうもろこし
- 1本を2~3人で分ける
- 人参やかぼちゃなどスライスするものは、焦げ付きや乾燥を防ぐため若干厚めに切り分けます。
- とうもろこしはボイル済みのものを買うと便利です。
- 冷凍枝豆は自然解凍でそのまま食べても、軽く炙っても美味しい!網目から落ちないように、ホイルを敷いてくださいね。
- ピーマンが苦手なお子様には、ぜひ丸のまま焼いてあげてください。蒸し焼き状態のピーマンは噛むと甘い汁がじゅわっと出て、今まで食べたことのない美味しさが広がります!

ご飯類

- 焼きおにぎり
- 1人1個
- 焼きそば
- 1人1/2~1玉
- アヒージョやアクアパッツァなど、おしゃれBBQにはフランスパンが必須です!
1人1/4本程度。 - 食べ物の量が不安なときは、焼きそばで量の調節をすると良いでしょう。キャベツやもやしでかさ増しも出来ます。余ったお肉や野菜はどんどん入れちゃいましょう!
- 冷凍焼きおにぎりは味もついているので、軽く炙るだけでOK!
おつまみ・デザート

- ピクルス
- 1人1/2パック
- マシュマロ
- 1人5~6粒
- バーベキューにマシュマロはもはや定番!串にさして軽く炙り、トロ~リとしたところで召し上がれ。
- 桃やリンゴ、バナナなどをホイルに包んで炭火でじっくり焼くと、甘味がぐんと増していつもと違う美味しさに!
- 火を起こすまでの間のおつまみを用意しておくと、準備中に乾杯出来てGood!ピクルスやお新香、チーズなどさっぱりした物なら、後に控えているお肉にも差しさわりはありません。

飲み物

- ソフトドリンク
- 1人1リットル
- アルコール類
- 1人につき350ml×2~3本
- お茶やジュース類は、大容量のペットボトルでまとめ買いするとお得です。紙コップも忘れずに。
- お酒を飲む方も、酔い覚ましにソフトドリンクを飲むことを考慮し、人数分×1リットルのソフトドリンクを用意すると良いでしょう。
02二家族でバーベキューをするときのお買い物例
お肉の量
- 男性
- 300g×2
- 女性
- 250g×2
- 男の子
- 250g×2
- 女の子
- 200g×2
- 合計
- 2000g
お肉もお魚も欲張りコース
お肉類
- カルビ
- 1000g
- ロース
- 500g
- ホルモン
- 300g
- ウィンナー
- 一袋
魚介類
- 海老
- 大きめの8尾
- 殻付きホタテ
- 8個
- 冷凍シーフードミックス
- 1袋
野菜類
- 冷凍枝豆
- 2袋
- ナス
- 4本
- 人参
- 2本
- 玉ねぎ
- 2個
- じゃがいも
- 小さめ8個
- キャベツ
- 1玉
- トウモロコシ
- 4本
- ニンニク
- 1玉
ご飯類
- 冷凍焼きおにぎり
- 8個
- 焼きそば
- 3玉入りx2
- フランスパン
- 2本
おつまみ・デザート
- マシュマロ
- 2袋
- バナナ
- 4本
- ベビーチーズ
- 4個入りx4
- ピクルス
- 2パック
飲み物
- ソフトドリンク
- 2リットル×4~5本
- アルコール類
- 350mlを1~2ダース
調味料
- 焼肉のたれ
- ポン酢
- 塩コショウ
- オリーブオイル
- しょうゆ
- バター
03その他忘れないで持っていきたいもの
主要機材
- バーベキューコンロ
- トング(肉用と炭火用に分ける)
- 鉄板・プレート・網
火おこしに使うもの
- 炭(一人当たり1kgが目安)
- 軍手
- うちわ
- 着火剤
- ライター・チャッカマン
調理に必要なもの
- クーラーボックス
- まな板
- キッチンはさみ
- アルミホイル
- ウェットティッシュ
- ゴミ袋
- 保冷剤
- 包丁
- 串
- 食品用ラップ
- ティッシュ
- ビニール袋
食べるときに必要なもの
- 箸
- コップ
- 取り皿・盛り皿
- つまようじ
その他
- 洗剤
- スポンジ・たわし
- レジャーシート
- テーブル
- サンシェード
- イス
- 日焼け止め
- 虫よけ
- アウトドア玩具
包丁やまな板、お箸など、現地で調達しにくいアイテムのお忘れ物にはご注意!
万が一お忘れ物があっても、マルトシでご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
(一部店舗によりご用意の無いものもございます。)